公演・イベント情報 Event Information

伝統芸能 主催 終了

よこすか能

観世喜正プロデュース 蝋燭能「唐船」

2017年 12月2日 (土) 16:00開演 (15:30開場)

よこすか芸術劇場

S席:4,500円A席:3,500円B席:2,500円

学割会員割

※未就学児童は入場できません。 託児

200本の蝋燭が映し出す幻想的な舞台

 伝統を守りながらも従来の能舞台に捉われず、能楽堂では味わえない迫力ある演出で根強い人気を博しているよこすか能。
 今年は、海を挟んで切っても切れない関係の日本と中国において、中国から日本に渡って苦労した唐人(唐土)と日本人の織りなす悲喜こもごもを、能と狂言それぞれの世界観で描かれた作品を上演します。「唐船」では、舞台上に船が登場し、視覚にも楽しめます。また、賑やかな作品の「茶子味梅」では、人間国宝の野村万作の至芸をご堪能いただきます。さらに観世喜正自身の解説もあり、能公演を1から10まで存分にお楽しみいただきます。

小学生向け能楽ワークショップ
みんなで伝統芸能を体験してみよう


大人気のワークショップを今年も公演にあわせて開催します!


普段はなかなか触れる機会の少ない「能の世界」へ能楽師がご案内します。わかりやすい解説や体験など盛りだくさんの内容です。


詳しくは、こちらまで。

出演

観世喜正
観世喜之
野村万作

出演者プロフィール
:観世喜正 Yoshimasa Kanze

観世喜正 Yoshimasa Kanze

 能楽師、観世流シテ方。昭和45年(1970年)、三世・観世喜之の長男として東京に生まれる。2歳半にて初舞台。慶應義塾大学法学部卒。重要無形文化財総合指定保持者。公益社団法人・観世九(かんぜきゅう)皐会(こうかい)理事。公益社団法人・能楽協会理事「のうのう能」「喜正の会」を主宰し、能楽「神遊」、「能の旅人」同人として多くの公演を手掛ける。本拠地の東京神楽坂の矢来能楽堂(登録有形文化財)を中心に、全国各地での公演に多数出演する他、普及活動や講演も多く行なう。また謡曲のCD化、能公演のDVD作成など能楽教材のソフト化にも積極的に取り組み、全国にまたがる観世九皐会において、能の普及事業・謡曲指導に務める。法政大学大学院、皇學館大学文学部にて非常勤講師。シンガポールIntercultural Theatre Institute にて講師を勤める。著書「演目別に見る能装束」「演目別に見る能装束Ⅱ」(淡交社)、DVD「スピカろうそく能『鉄輪』『紅葉狩』『大般若』『道成寺』ほか主演・作成・監修。またNHKの「日本の伝統芸能」や大河ドラマへの出演、監修も多数。

:観世喜之 Yoshiyuki kanze

観世喜之 Yoshiyuki kanze

 観世流シテ方。1935年(昭和10年)生まれ。観世喜之家四代目当主。東京・新宿(神楽坂)の矢来能楽堂を中心に観世九皐会を主宰。全国各地に多数の門弟を率いる。長年に渡り横須賀観世九皐会で指導。「三老女物」の最難曲「姨捨」「檜垣」「関寺小町」を全て披く。重要無形文化財「能楽」(総合指定)保持者(日本能楽会会員)。公益社団法人観世九皐会理事長。平成14年度文化庁芸術祭「卒都婆小町」にて優秀賞受賞。平成16年度日本芸術院賞受賞。

:野村万作 Mansaku Nomura

野村万作 Mansaku Nomura

 重要無形文化財各個認定保持者(人間国宝)、文化功労者。祖父・故初世野村萬斎及び父・故六世野村万蔵に師事。3歳で初舞台。早稲田大学文学部卒業。国内外で狂言の普及に貢献。古典はもとより新しい試みにもしばしば取り組む。日本芸術院賞、芸術祭大賞、紀伊国屋演劇賞、紫綬褒章、坪内逍遥大賞、法政大学観世寿夫賞、朝日賞、長谷川伸賞ほか多くの受賞歴を持つ。著書に「太郎冠者を生きる」(白水社uブックス)、「狂言三人三様野村万作の巻」(岩波書店)など。
 2011年より練馬文化センター名誉館長。

演目

素謡「神歌」 永島忠侈
仕舞「楊貴妃」 観世喜之
仕舞「昭君」 小玉三郎
狂言「茶子味梅(ちゃさんばい)」 野村万作
蝋燭能「唐船(とうせん) 観世喜正
※曲目は変更になる場合があります。

お問い合わせ

横須賀芸術劇場 046-828-1602

主催 公益財団法人横須賀芸術文化財団
後援 横須賀文化協会/横須賀謡曲連盟